生産性を上げよう!一日で最も大切な「朝の時間」の過ごし方について
みなさん、こんにちは!
最近は朝からブログを書くことが多くなったMr.Kidsです。今回は、僕の毎朝のルーティンを基に、朝の時間の使い方についてお話していきます。
一日の始まりはゴミ出しから
とりあえず一日の始まりは、「ゴミ出し」始まります。
場所によってはゴミをいつ出してもOKで、管理人が決められた曜日に代わりに出してくれるような場合もありますが、僕の住んでいる家の場合は自分で決められた曜日に時間内に出すことになっています。
種類別で毎週違うゴミを出すんですが、週1回と決められているゴミなどもあるのでその日を逃したら1週間家で放置しなければならないこともあります。
1週間、家で無駄なスペースを取りながらゴミを放置するのはとてもオススメできません。
また、ゴミ出しは「この時間までに出して下さい」と時間を制限されている場合もあり、時間ギリギリで間に合わなくなることもあります。
そんな事態を未然に防ぐためにもまず朝イチでゴミ出しに行きましょう!
※ちなみに今はミニマリスト的観点から捨ててしまいましたが、缶ゴミ等を小さく潰して捨てたい場合には「空き缶つぶし」がオススメです。
[itemlink post_id=”2207″]
実際に多用していましたが、簡単な力で缶・ペットボトルを薄くでき、ゴミ自体の大きさをかなりコンパクトに出来ます。
布団・マットレスの片づけ
大抵の人が、何かしらの寝具の上に寝ているかと思われます。
僕はいつもマットレスを敷いて寝ており、朝ゴミ出しが終わり帰ってきたら必ずマットレスを畳みます。
空間にマットレスを放置するのはスペースの圧迫に繋がりますし、意志の弱い方だと二度寝したり、ゴロゴロしてしまう危険性があります。
それを防ぐためにも家に帰ったら直ぐに寝具を片付けましょう!(※ベッドの場合は関係なし)
ちなみに僕は、ベッド→布団→マットレスと寝具を変えていきましたが、マットレスはマジで快適です。
ベッドのようにスペースを取らないし、布団のように横に畳んで放置することもなく、マットレスだと自立性があるので壁に立てかけることが出来ます。
[itemlink post_id=”2206″]
こちらのオススメ品は、自分の家でマットレスを水で丸洗い出来ることが特徴的。
値段は少々お高めですが、良い買い物になると思います。
[itemlink post_id=”2187″]
また、 人間は眠っている間に驚くくらいの汗をかきますので、マットレスを丸洗いできない人に関しては消臭スプレーをオススメします。(※僕も今この方法で消臭しています)
床掃除で気持ちよく一日をスタート!
布団・マットレスを始めとする寝具の片づけが出来たら次に床掃除を行います。
「床掃除って朝から面倒じゃん!!」と思われるかもしれませんが、僕の場合そこまで苦痛ではなく、むしろ楽しいくらいです。
僕は2019年の3月くらいからミニマリストとして生活をしており、過去様々な物を断捨離してきました。
物が少ないとそもそも散らからず片付けることもありません。
そして基本的に床に物を置かず、収納棚を活用したり、吊るしたりするので毎回の床掃除が超楽です。
おそらく1日1回の床掃除の時間は僅か5分程。
クイックルワイパーに100円ショップなどにある掃除用のウェットシートを装着して床を拭いていくだけで済みます。
(※1DKの部屋掃除を毎日行う場合はそこまでゴミが大量に出ない為、薄いウェットシートでも十分可能。)
1日3分程で毎日綺麗な環境が維持できるのですからこれほど生産的なことはありません。
環境が綺麗に整えばテンションも上がるし気持ちがいい、それも毎日一瞬で行えるとなると本当に生活が楽になります。
[itemlink post_id=”2205″]
(※クイックルワイパー純正のウェットシートは確かにごっそり汚れが落ちますがコスト面で考えると維持が大変な為、あまりオススメしません。100円ショップのウェットシートでこまめに掃除することをオススメします。)
勉強(もしくはコンテンツ作り)
そして一番重要なのがコレ。
つまりは、自分が今後伸ばしていきたい分野の勉強(もしくはコンテンツ作り)に時間を掛けて、自己投資しようという話です。
僕の場合、今で言うと本を読んだり、ブログを書くということになります。
朝の貴重な時間を使って、勉強(もしくはコンテンツ作り)に励むことによってインプット・アウトプットが出来、自分自身の生産性を高めてくれることになります。
言い方が悪いですが、朝からダラダラとニュースやアニメ、YouTubeなどを「受け身の体制」で見ていてもあまり意味がありません。
横流し的に情報が入っていくだけでこれではただのロボットと同じです。
せっかく頭を使うということが出来る人間の特性を生かして、いかに生産性を高めることが出来るかが今後世の中で必要とされ自分自身の力だけでバリバリ稼げるかに繋がります。
[itemlink post_id=”1617″]
ちなみに僕はこの本1冊でブログを始めることが出来ました。ブログに興味がある方は買ってみてはいかがでしょうか。
朝やってはいけない事
上の項目では、だいたいのルーティンを話してきたのでここからは、僕が朝やってはいけないと思う事をご紹介していきます。
- メールの確認
- 家事(床掃除以外)
- 人と会う約束
大体この3点ぐらいかなと思われます。
まずは「メールの確認」「家事(床掃除以外)」について。このような事務的な作業は脳を働かせなくても基本的には行える仕事です。
脳がクリアな状態のときにインプット・アウトプットすること以外の非生産的な活動をするのは勿体ないので止めましょう。
(※ ただ環境を綺麗にし、朝のテンションを上げると言った点での床掃除は必須だと思っていますので、そこだけ注意。)
また、「人と会う約束」はお昼以降の眠くなってくる時間帯に行うのが良いです。
自分の脳にとっても刺激となるし、ある程度脳が動いている状態ですので、お話をしたり企画会議等に時間を割くのがいいでしょう。
朝ごはんについて
朝ごはんに関しては、それぞれの意見があるでしょうからあまり強くは言えませんが、結論から言えば必要ないと思うし、僕は最近朝ごはんを抜くことが多くなりました。(ついでに言えば昼ご飯も)
朝ごはんを食べないと元気が出ないから生産性が悪くなるという人もいるでしょう。
そりゃ、土木関係の現場で働く人にとっては大事な日課だと思います。
ただ、今僕が行っている仕事(勉強)はそこまで体力を必要とせず、逆に脳を使って活動する場合がほとんどです。そんな環境で朝ごはんにわざわざ時間を掛ける(食べ物を調理して、皿に盛り付けて食器を洗ったりする)くらいなら仕事(勉強)の時間に充てた方がましだと思う様になり、最近では1日1食生活をすることも多くなりました。
断言します。
今の日本人は圧倒的に食べすぎです。
そもそもトーマス・エジソンは自分が発明したトースターを販売するために人間は毎朝ご飯を食べなければならないと謳ったそうです。
(※気になる方は「エジソン トースター 朝食」と検索してみてください。)
朝食に限らず、物の本質を見て、取捨選択していく能力が今後必要とされるのは明確です。
今の内から考えるという事を頻繁に行いましょう。
最後に
以上が僕が最近思うようになった、また、実行している朝のルーティンです。
1日の中で最も脳が洗礼された状態が「朝」です。
貴重な時間を無駄にしない為にも、日々考えながら1日を生きていきましょう。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。